検索


Hinoe色の日々 vol,14
雨の日 朝からシトシトと降る雨。 乾椎茸の袋詰めをして近くにある竹林が素敵な若竹の杜さんへ納品に伺いました。 若竹の杜カフェ こちらのカフェのお弁当でHinoeの乾椎茸を使って頂いてます。 そして、筍を購入してきました。今年は不作だそうで、なかなか手に入らないので販売してい...

hinoe.norico
4 時間前


5月の営業日
5月の営業日です。 営業日でも基本的には畑にいますのでアトリエには不在にしています。 ご来店のご予定がある際は一度 お問い合わせ からご連絡いただくと比較的スムーズです。 または、アトリエ入り口に掲示してあるご案内に沿って、お問合せくださいませ。...

hinoe.norico
2 日前


Hinoe色の日々 vol,13
雨後の筍とワイナリーの宴と こんにちは。 この時期、雨が降ると思い浮かぶのは「雨後の筍」と言う言葉。本来は物事が相次いで現れることをたとえる言葉ですが、今は雨が降った後は筍出たかな?伸びたかな?っと本当の雨後の筍にワクワクしています。...

hinoe.norico
3 日前


ワイン会のお知らせ
こんにちは。 春というよりは初夏の陽気の日が続いていますね。温かいのは嬉しいことではありながらも、昨今の温暖化には頭を悩ませられる事も多く、いかがなものか…なんてことを考えながら、日々畑に立ち、葡萄と共に4月を過ごしています。 さて、前回行われたDELICATESSEN...

hinoe.norico
4 日前


Hinoe色の日々 vol,12
瓶詰めが少しずつ始まりました。 白ワイン 作業はキツイけど、白ワインの香りが広がり幸せな気分になります。 アトリエの中で作業をしていると外が眺めたくなります Winery周りの新緑 毎日、表情が変わる季節です。新緑が本当に綺麗で、この風景が大好きです。 一方葡萄は...

hinoe.norico
6 日前


Hinoe色の日々 Vol,11
朝までしっかり雨が降りましたね。 しっとりと少しひんやりとした朝でした。雨の影響での変化がないかどうか畑や山をチェックしに圃場をぐるぐると軽トラックで巡回したあと、今日は瓶詰め作業をスタートしました。 ボトリング 詰められたのはいったいなんでしょう…お楽しみに…...

hinoe.norico
4月14日


Hinoe色の日々 Vol,8
原木椎茸を植菌したあとはどうなるか… 今年植菌したもの 余談ですが、この木の年輪から私たちのロゴができたんですよ〜その事は こちら さて、話は戻して私たちは大抵このタイミングから「ホダ木」と呼び始めます。 本来、ホダ化した後からホダ木と呼び始めるのが正しいのかもしれません。...

hinoe.norico
4月4日


Hinoe色の日々 Vol,6
3/30(日)は宇都宮市にあるfudan cafeの駐車場で開催された フダンモール に出店しました。 フライヤーもこんな可愛らしい感じ 私たちはイベントに出店する際、「お酒」という年齢制限のある物を販売する観点から「大人が集うイベント」・「お酒にまつわるイベント」・「農産...

hinoe.norico
3月31日


4月の営業日
4月の営業日のお知らせです。 とは言え、2人と1匹→ こちら しかおりませんので(笑) 営業日も基本的には畑で作業していることがほとんどです。 おやすみでない日も事前にご連絡いただいたほうがスムーズです。 または、事務所兼店舗に出してあるご案内をご覧ください。...

hinoe.norico
3月29日


Hinoe色の日々 Vol,5
tasting &talking vol.1 2025年3月28日(金) 宇都宮市松原にある DELICATESSEN chihiro さんでHinoe wineryのワイン会を開催しました。 キラキラのグラスたち スタート前、ワイングラスがたくさん並ぶ光景が大好きです。キ...

hinoe.norico
3月29日


Hinoe色の日々 Vol,4
私たちが原木椎茸を栽培する理由は→ こちら 原木椎茸の始まりは菌を植えるところ…っと言いたいところですが、本来はどんぐりを蒔いてくぬぎやコナラの木を育てるところが始まりでしょうか… くぬぎやコナラが20年くらいだったところで切り倒し、それを長さ90cmで丸太にし🪵その丸太...

hinoe.norico
3月27日


Hinoe色の日々 Vol,2
菰田シェフ来店! こんにちは。Hinoe wineryです。 先日、な、な、なんと! 中国料理の巨匠ともいわれる4000 Chinese restaurantの菰田欣也シェフがHinoe wineryに来てくださいました!...

hinoe.norico
3月18日