top of page

2022vt Hinoe 

melrot2022.jpg

Hinoe 2022 赤ワイン

赤ワイン(メルロー)

内容量 750ml アルコール分 12.5 度

商品説明

宇都宮市新里町で栽培したメルロー100%でを山梨県で委託醸造したワインです。

自社ワイナリー建設予定地の「新里町丙」という地名にちなんで

「Hinoe」と名付けました。

宇都宮の豊かな里山が育んだ葡萄で作ったワインをご賞味ください。

2023vt Hinoe 

​Hinoe melrot

自社栽培の葡萄(merlot)

100%使用した赤ワインです。
宇都宮産ワインです。

軽やかで薄い赤色が特徴の

甘くはなやかな香りと

程よい酸味が調和し、

お料理との相性も良いです。

ノンフィルターのため

オリと呼ばれる

下部に葡萄由来の

アミノ酸からできる

沈殿物があります。

おすすめのお料理​

すき焼き・しゃぶしゃぶ・​

きのこのマリネ・トマトパスタ

sold out
meryama.jpg

​Hinoe melrot×yama

Hinoe merlot×yamaは、

自社農場のブドウmerlotに、

より深みを増すために

宇都宮産のヤマブドウを10%

加えました。

そのことにより

melrotの華やかさに

ヤマブドウの野性味をプラスして

しっかりとした赤ワインを

​目指しました。

ノンフィルターのため

下部に葡萄由来の

アミノ酸からできる

​沈殿物があります。

おすすめのお料理​

豚肉のキャラメリゼ

​鶏肉の照り焼き

yamasau.jpg

​Hinoe yamasauvignon

Hinoe yamaSauvignonは

ヤマブドウと

カヴェルネ・ソーヴィニオン
のかけ合わせの品種です。

福島県二本松市の

比較的標高の高い所

契約農場で丁寧に栽培された

ブドウを使用しています。
Hinoeの赤ワインの中では

しっかりとした味わいになります。

深いコクがありながら

きれいな酸味で肉料理との相性が

​良いワインです。

ノンフィルターのため

沈殿物があります。

おすすめのお料理​

​ステーキ・ミートソース・ジビエ料理

koshu.jpg

​Hinoe koshu

Hinoe Koshuは

甲州ブドウの名産地である

​山梨県の菱山の契約農家さんによって

丁寧に栽培されたブドウを

使用しています。

その果実味を最大限に活かすように

​ブドウのうまみを閉じ込めました。

優しい白ワインの味わいを

お楽しみいただけたら

​うれしいです。

オリと呼ばれる

下部に葡萄由来の

アミノ酸からできる

沈殿物があります。

おすすめのお料理​

魚料理全般・焼き魚

​昆布〆の刺身など

amber.jpg

​Hinoe amber

Hinoe amberは

Hinoe koshuでも使用している

甲州ブドウを使用しています。

この甲州ブドウを赤ワインの様に

皮ごと発酵させた

オレンジワインというカテゴリーです。

皮由来の渋みや

甲州ブドウ特有の苦みが加わり

ピンクグレープフルーツのような

さわやかな味わいです。

同じブドウで

醸造の仕方を変えることで

起こる味わいの変化を

お楽しみいただけたら

うれしいです。

おすすめのお料理

エビなど旨味のある魚介類

​ローストビーフ・天ぷら

rosepetillant.jpg

​Hinoe rosé pétillant

自社農場のブドウmelrotの

果汁のみを抜き出し

ロゼワインを醸し

さらに瓶内二次発酵により

微発砲ワインにしました。

メルローの旨味に

微発砲ですっきりとした

味わいです。

おすすめのお料理

スモークサーモン

チリコンカン

​コブサラダなど

cidre.jpg

​Hinoe cidre

Hinoe cidre(シードル)は

宇都宮市清原地区にある

浅川りんご園さんと共同開発した

りんごのお酒です。
宇都宮市の中でも東側に位置する

清原地区は大きく流れる

鬼怒川の影響を受け、比較的砂地で

日照時間も長い特徴があります。
りんごは温暖化の影響を受けて、

生産しにくい果物となっていますが、

そんな中でも園主の浅川さんが

丁寧に栽培された

りんごを使用しています。
甘やかなりんごの香りと

フレッシュな果実感のある

辛口のシードルとなります。
微発泡ですので、

乾杯のシーンなどにも最適です

おすすめのお料理

​キャロットラペ・軽い前菜

bottom of page