top of page

Hinoe色の日々 Vol,3

更新日:4月14日

私たちの活動に、いつも心を寄せてくださりありがとうございます。

会員の皆様の応援により圃場の整備が進みましたのでお知らせいたします。

今回は姿川源流近くの圃場「姿川左岸」を整備しました。ここはもともと工作断念地でした。一昨年、そこを整備して、ブドウを植え栽培しています。2024年に育苗中だったyama sauvignonの苗に支柱と隅柱を建てて今年から収穫できる予定です。現在、yama sauvignonは福島県の契約農家さんから購入しています。今年の秋には宇都宮産のyamasauvignonを収穫できるでしょうか・・お楽しみに!


さて、整備作業は近隣農家のよしおさんに重機を出していただき、しっかりとアンカーを建てました。近年巨大化している台風が上陸したときのための強風対策です。


大きな圃場整備をするときは、いつも近隣の大先輩農家さんに助けを求めて手を貸していただいています。よしおさんにはいつも感謝です。よしおさんはお米と麦とサツマイモ・春菊を生産されている大きな農家さんです。



よしおさんの華麗なるユンボ裁きをご覧ください!

            ↓


あれ?もっと掘ったり埋めたりしてくれて・・まるで自分の手の様に動かしてくれてたのにな・・でも、手伝っていただいてるのに動画を撮ってる場合じゃありませんもんね。

今日は午前中お店をお休みして作業しました。無事に萌芽前に作業が終わって安堵しています。これからワイヤーを張ったりとまだ作業は続きます。club会員の皆様のおかげで少しずつ工作断念地がよみがえっています。作物の工作を放置すれば自然に元に戻るものではありません。もちろん、地主さんも放棄したわけではなく、やむおえない事情により耕作を断念している場所だと思います。それでも、一度、人間が手を入れた自然は最後まで責任をもって手入れをしていく必要がありますので、持ち主の農家さんの意思を受け継いで、また工作断念地をよみがえらせるべく進んでいきます。


2024会員様特典の商品は現在準備中です。もうしばらくお待ちください!


2025年会員の募集が再スタートしました。

ご興味ありましたら、ご覧ください→こちらをclick




 
 
 

Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.
bottom of page