top of page

Hinoe色の日々vol,22

更新日:5月25日

『追いつかないけど、それでも畑は進む』


こんにちは。

毎週金曜日に更新しよう!っとvol,21を書いている時に思ったのも束の間・・・今日、土曜日深夜、むしろ日曜日に更新しています。トホホ。

計画的に動けない自分にがっかりしています。

有言実行ならぬ、無言不実行っというとんでもない結果を生み出してしまいました。


今週は一気に気温が上がったと思えば、急に冷え、土砂降りになったり、雷が鳴ったりと荒れ模様のお天気でした。葡萄は水と太陽と気温がふんだんに与えられてぐんぐんと伸び、脇芽もたくさん出てきて脇芽かきは3週目となりました。

今日で3週目が終わったのですが、きっとまた最初の畑は脇芽出てるんだろうな・・。草もぐんぐん伸びるので、この時期は比較的マメに草刈りをして栽培しています。

草刈りは草が伸びたら刈るっという決まった流れではなく、、葡萄にとって今がどうか?を見計らって行います。

葡萄たちが気持ちよく育つために。草との距離感も大切にしながら、畑のリズムを整えています。

第5圃場(金田さんの畑と呼んでいます。地主さんが金田さんなので)
第5圃場(金田さんの畑と呼んでいます。地主さんが金田さんなので)

近くの麦畑が収穫時期、近くなってきました。

麦秋ですね。この時期の麦畑は本当に綺麗で、風の谷のナウシカのワンシーンを思い出します。ナウシカとその相棒のテトが金色の草原に立っているシーンが思い浮かぶんです。そのシーンに憧れて数年前、愛犬せんを抱いて麦畑の中で写真をとった事がありましたが、その様は「単なる中年女性と犬」でした笑

収穫までもう少しの麦
収穫までもう少しの麦

昨年から白ワイン用の葡萄を育てている畑の隣りでは松本農園さんの人参がすくすくと育っています。この人参を使って人参のムースに隣の畑でとれた白葡萄をスパークリングにして合わせたら美味しいそうだな・・なんてこと考えながら芽かきの作業をしました。


にんじんの葉っぱってかわいい
にんじんの葉っぱってかわいい

畑から戻ると、大根の贈り物が…

誰からだろー…と思っていたら、近くの梅農家さんの松本さんからでした。(この松本さんは↑の人参の松本さんとは別の方です)農村地域は同じ苗字が集まっている傾向があるので普段は下の名前で呼んだりして、区別しています。農家あるあるですよね。けっこう好きな文化?です。


最後に木曜の晩御飯。手抜きですが…アクアパッツァもどきとイワシのパスタ。昼間に白葡萄のところで作業してたので白ワインが飲みたくなり、ソーヴィニオンブランの白ワインをチョイス。お魚の旨味のせいか、いつもより果実味が感じられて、よく飲んでいる一本なのにとっても楽しめました。食卓を囲む時間が豊かになった気がして自己満足に浸った夜でした。

みなさんはこの週末何を食べましたか?

楽しい食卓の時間にワインがあったら…そして、それが私達のワインだったりしたらこの上ない幸せです。

Comments


bottom of page